再度企画。さて、どんな旅になりましたか・・・
- 4日
まずは関西空港で札幌行きを待つ。定刻に出発です。本州あたりはいい天気でしたが、北海道に近づくにつれ雪に。
札幌に到着すると、まず昼ごはん。掲示板は定刻 天気はいいが、 苫小牧のへん?
札幌駅前のエスタにあるラーメン王国内の「あじさい」へ。塩ラーメンをチョイス。
ラーメン日記へ
夕食はいつもの通り「5時」。ラーメンを食べて間もないので、食べられず。美味しい店やったのに惜しい限り。「和み処 ちどり」
食い物日記へ
- 5日
朝ごはんは抜き、昼のラーメンへ突入。有名店らしく並んでいた。雪が降ってへんでほんまよかった。「麺屋 彩未」
ラーメン日記へ
千歳鶴酒ミュージアム
千歳鶴のお酒が並んでいるミュージアムへ。ミュージアムと行っても酒屋さん。もちろん試飲をし、千歳鶴の限定酒数本と味噌を購入。辛いイメージがある北海道のお酒ですが、それほどでもなく旨味もしっかりある。酒はうまい!
夕食までの間、次のスポットへ。大倉山のジャンプ台へ向う。オリンピックミュージアムがちょっと面白そうだったので行くことに。店内 雪だらけの入り口
流石に雪深い。バスでは上まで行かないようなので、タクシーで。なんと、改装中でニュージアムは閉鎖中。(Webに載せといてよって。)ジャンプ台を見学して下山。リフトが上まで動いてたけど、あまりの寒さに断念。ジャンプ台
夕食は小高いところにある「グルエふしみ」。さすがに眺めがいい。チーズフォンデュなど頂きました。
食い物日記へ
- 6日
今日は小樽へ。目標は田中酒造。その前にブランチ。小樽も雪深い。駅前の「三角市場」内の食堂へ。入った食堂があなどれない。旨いことこの上なし。大正解。
食い物日記へ
フラフラと散策、定番の小樽運河。晴れていて景色が綺麗。なんかベストショットな感じ。道路は除雪がされて雪はないものの、その周りの道は雪でいっぱい。う〜ん、北海道や。
中央通りから 隣の橋から
食後の軽くいっぱいで、小樽ビール醸造所へ。中途半端な時間なのか、スキスキでした。運河裏の通り つららが沢山
その語、運河ターミナルなるお土産屋さんで、おたるワインの飲み比べ。ビールとコースター 鴨のコンフィー 醸造所が店内に
いい気分で色々店が並ぶ商店街を通り、目的の田中酒造亀甲蔵に向かう。ワイン3種飲み比べ 小樽運河ターミナル
商店街は賑わっており雰囲気もあり、ここも小樽感満載である。途中、六花亭により甘関係のお土産を物色。ここも賑わっていた。
亀甲蔵の全容は見れなかったが、雰囲気のある蔵を改修した酒販店。ここでも試飲&購入です。結構歩いてきたようでほとんど南小樽の方だった。堺町界隈 オルゴール堂 小樽八音鐘堂
夕食は札幌に戻り、寿司です。北海道ならではのネタなんかあり、楽しく頂けました。何故か、以前向かいのスナックのママさんが、京都四条で北海道料理の店をやってるらしく、店の場所を教えてもらいました。外観 店内
食い物日記へ
- 7日
今日も昼ごはんはラーメン。昨日の寿司家の近所「けやき」へ。美味しい味噌ラーメンでした。テレビ塔や時計台を横目にスパーへ。北海道市民御用達の「カツゲン」なる飲料を探しに。いやいや、ふつーに置いてある。今回のお土産は市場はやめて「大丸」へ。すし家さんの話では結構いいもの置いているらしい。カニやら何やら送るのであった。
ラーメン日記へ
本日の夕食は、学園前のイタリアン「フルールド・オリーブ」。コース料理をいただくのでありました。テレビ塔 時計台 カツゲン
食い物日記へ
- 8日
今日も昼ごはんは「信玄」のラーメン。人気店らしいが開店前だったので1番に入れた。
らーめん日記へ
本日の宿屋は狸小路のDormy In。チェックインし本日の夕食の店に向かう。その前にINしたことのないテレビ塔へ。天気もよく大倉山のジャンプ台もよく見渡すことができた。夜景もきれいです。
どういうわけか、すし家さんの向かいの「うたり」。北海道料理が自慢の店のよう、が…大通り公演から 奥にジャンプ台
食い物日記へ
- 9日
北海道での最終日、サッポロビール工場へ行く予定がいっぱいだったので、キリンビール工場へ。JR千歳駅から送迎バスがあるとのことなので、それで行くことに。わりと時間ギリギリに駅に着く。…バスのりばがわからない…探している内にTime Up!!タクで行く羽目に。
この時間の見学者は2組4人。なんとスキスキ。リニューアル中ということで、施設の半分くらいはクローズ。まぁ、試飲が半分以上の目的なので良しとしよう。一番搾り麦汁も味あわせてもらい試飲へGo!
工場見学も堪能し、帰路につくのでありました。麦汁タンク でかいビール缶 工場全容
札幌は雨でしたが、関西は晴れており、綺麗な夜景が見れたのでした。機内からなのでブレてますが雰囲気はわかります。大阪の夜景
今回の旅は半分ラーメン、半分夕食、観光はその隙間的なツアーでありました。どうしてもこうなるのは否めないですな。