2014年9月20日土曜日

善峯寺

大原野でのイベント「えっ!?今頃ひまわり大原野」。
1画にひまわりがたくさん咲いていた。一番咲いていたのは「太陽」という品種。
たしかにこの時期に見るのは珍しいが、毎年行ってるよう。ちょっと地味なイベントながら賑わってた。
なんやかんや大原野FB
太陽
そこから車で10分ほどの距離に「善峯寺」がある。距離にして4〜5キロ。今日は歩きで目指すことに。バスはあるものの直通はなし。乗り換えも不便のよう。
京都市内からさほど離れてないけど、The田舎な風景が続く。
ランチブレイクをはさみ、延々と歩き続ける。途中「大原野神社」「養鶏場」「柴犬の繁殖場」など興味深いところを横目に見つつ「今度は車で…と思い」先に進む。
地図ではわかんけど、眺望の良いお寺らしくさすがに上り坂が続く。
どんどん上り坂になりその終点にやっとお寺の入口が。
更に登るとやっと山門。
七周り、坂をどんどん登る
やっと現れた立派なな山門
境内は広く散策コースが示されていた。約40分位の散策コース。
自由に撞ける「つり鐘」、天然記念物の日本一松「遊龍の松」、「多宝塔」、一番高いところに「開山堂」、青蓮の滝ありと、見どころの多い境内を散策する。時期でないので桜あじさい苑はスルー。さすがに登ってきただけあって眺望は最高でした。
善峯寺
自由に撞くことができる鐘(要賽銭)
遊龍の松(左右が広く収まらん)
開山堂
開山堂からの眺望
多宝塔

2014年9月13日土曜日

京都1日観光

市バスの1日乗車券を購入し、ノープランで市内に繰り出す。

①南禅寺
絶景かな、絶景かな、の南禅寺へ。
三門には前回来た時に登ったので、今日はスルーし疎水の「水路閣」に。
2時間ドラマでお馴染みのあの風景。
紅葉にはまだ早いので、境内は閑散としていた。
御朱印をもらうも貼るタイプ。直筆ではあるものの日付ははんこ。
ここの法堂の天井にも龍がいてた。
南禅寺
絶景かなの三門
三門を横から
疎水の水路閣、水路は上
②永観堂
南禅寺から哲学の道への通りがかり、やはり通り過ぎれんと思い寄ることに。
ここも紅葉前ですいている。
以前来た時は紅葉のライトアップ。寒いは暗いはであまりいい感覚がなかった。やはりこういう所は日中に限る。
本堂内は広く、建物も迷路のごとく入り組んでおり、見どころは満載。
ちょうど仏事を行っている一族がいて、般若心経もお坊さんの合唱で聞くことができた。
多宝塔まで上がると眺めも最高。市内が一望。
永観堂は本堂に上がらないと本領を発揮しないお寺やと思う。
永観堂 禅林寺
本堂窓越しの庭
唐門前の盛砂
開山堂へつながる臥龍廊
少し紅葉している庭園
多宝塔からの眺望
庭園から多宝塔
③銀閣寺
永観堂を後にし哲学の道から銀閣寺へ向かう。
ここも人はまばら。一度桜の時期に訪れたいと思うが、その時期はここに向かうには腰が重い。
猫もくつろぐくらい気持ちがいい。川には鯉やウグイやろうかが気持ちよさそうに泳いでる。
銀閣寺に着くとさすがにここは大メジャーどころ、人がいっぱいである。
何年ぶりだろうか?銀閣寺を拝むことができた。
上から見下ろす銀閣寺もなかなか趣があった。

ここから哲学の道(永観堂の裏手から)
子猫がくつろぐ
人もまばら
銀閣寺
銀閣寺を見下ろす、向こうには町並みが
④上賀茂神社
バスを乗り継ぎ上賀茂神社へ。
上賀茂神社は今回お初。加茂別雷神社が本来らしい。雷からの守り神ということらしい。
下鴨神社はここのとーちゃん、かーちゃんが神さんらしい。
来年には式年遷宮が行われ今は本殿屋根の修繕中。様子が見学できるのでせっかくなので見てみた。檜の皮を屋根に何重にも貼るというすごい作業が行われていた。
お金がかかるんで寄付してね、と言われたがその時は見送ってしまった。檜の皮に、名前、願い事なんか書いて、屋根に貼ってくれるようである。次の屋根の張替えは42年先なのでそれまで世界遺産の一部ということ。
寄付しておいたらよかったな。2000円でしたのに…。
上賀茂神社
中から櫻門
表から櫻門
立砂(陰と陽を表現)
二の鳥居
1,最寄りバス停〜京都駅
2,京都駅〜南禅寺
3,銀閣寺道〜出町柳
4,出町柳駅前〜上賀茂神社前
5,北山橋東詰〜千本北大路
6,千本北大路〜西大路四条
と6回の乗車で、230円×6=1,380円となり、1日乗車券の500円を十分元を取った散策でした。バスはお得。